千葉県内初の公営樹林墓地、5000人が埋葬可能

久しぶりです。いいお墓スタッフの田中です。最近キュレーションアプリのCMをよくテレビで見ます。ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、キュレーションアプリとはネット上に存在する自分が興味があるニュースやブログの記事を自動で集めてくれるアプリの事です。GunosyやAntennaというアプリがよくCMで流れています。本日の通勤中にキュレーションアプリでブログを読んでいたのですか、こんな記事を目にしました。

5000人分の遺骨が埋葬可能…公営の樹林墓地


千葉県の浦安市営 浦安墓地公園に県内初の公営の樹林墓地が開設されます。5000人分の遺骨を埋葬で2014年中に開設予定とのことです。モデルになったのは東京の都立小平霊園のようです。小平霊園の樹林墓地への応募数は、2012年には約16倍、募集数を3倍以上に増やした2013年でも約10倍とその人気ぶりは記憶に新しいかと思います。小平霊園の樹林墓地の画像はコチラ↓


浦安市の担当者の方の話によると「お墓の跡継ぎ問題や、自然に返りたいというニーズに応える為に開設するとの事です。今後、公営霊園で樹林墓地が次々と開設されるようになると、お墓も大きく変わるかもしれないですね。


2014年6月19日(木)
株式会社鎌倉新書 ライフエンディング事業1部
田中 曉




ぼっちカフェならぬ墓地カフェ

んにちは。新人日記を今日も書かせていただきます。


先月の樹木葬セミナーに参加していただいた方、ありがとうございます。
一時は雨でも降るんじゃないかと気をもみましたが、降らずにすんで何よりでした^^


日本は「ツユ」、「サミダレ」、「ウノハナクタシ」などなど雨の呼び方が多い国ですが、そんなにたくさんあっては誰も口にしない名前の一つや二つはありそうなものです。
それじゃ、あんまりだから、一つくらいは使えるようにと、しかめっ面して必死に覚えようとしても、ちっとも覚えられないのはなんででしょうか。


外国では、そういうことも少ないんでしょうね。言葉の感覚もそうですが、色々と習慣も違いますよね。
そうそう、先日聞くところによると、ヨーロッパには“墓地カフェ”ってものがあるそうです。びっくり!


ひとり茶を飲む“ぼっちカフェ”なら楽しんだことありますけれども、墓地カフェは知りませんでした。



ヨーロッパの墓地は、(先日セミナーがあったふれあいパークみたいに)庭園のようなものが多いらしく、日本の墓地とは趣が違います。


そういった場所でお茶やお菓子を楽しむ墓地カフェが少しずつ認知度を上げているのだとか。
(少し古い記事ですが、参照はこちら

静けさの中、花の赤さや草葉の緑に目をやりつつ、お茶やお菓子を楽しむ。お墓参りに来た人は、故人の思い出話をしながら、穏やかな時を過ごしてみたりするそうです。


なんだか素敵ですね。私がお墓に入る時はそうしてもらうのもいいかもしれません。


最近ですと、お孫さんやお子さんが墓参りすることを考えて、お参りのついでにのんびりしたり、近くで遊んだりできるお墓はありませんかってお客様の声をいただくこともありますし。意外と日本でも需要があるのでは。


この墓地カフェに似ているものは、日本だとお寺カフェでしょうか。東京の光明寺というお寺でやっているものが有名ですね。こちらはお寺のテラスで開かれているカフェです。私も一度は行ってみたいところ。


興味を持って、そういった場所を調べていると、インドでは墓地とレストランが混ざったような場所もあるそうです。

※動画はすべて英語ですが、みなさん、「ここに来てからいいことづくしだ」とか「すべての問題や悲しみがなくなった」とかおっしゃっています。柵の中にあるのが棺です。


うーん、ここまでいくと、なんと言っていいのやら・・・。

それでは、みなさんよい週末を。




2014年6月12日(木)
株式会社鎌倉新書 ライフエンディング事業1部
中坪 俊




お墓を知る① 「平均価格」

しばらく寒い日もありましたが、近頃はかなり暑い日が多くなっています。
もうしばらくすると梅雨入りでしょうか。


「いいお墓」スタッフのー條です。


今回は少し視点を変えてお墓についての知識について、中でもお墓の費用と平均金額について取り上げます。


●お墓の「費用」
まず、“お墓を買うにあたって、どのような費用がかかるのか?”
についてですが、基本的には住宅などの不動産と同じ構成です!


項目としては、大きく分けて3つです。
・永代使用料
⇒不動産で言うと、土地の使用権利料

・墓石の費用
⇒不動産で言うと、建物自体の建築費用

・管理費
⇒不動産で言うと、毎年かかる管理費


詳しい内容については、「お墓の価格・値段・費用」
をご覧ください。


●お墓の「平均価格」
お客様から良く問い合わせをいただく内容の中に、“お墓の一般的な相場”というものがございます。


鎌倉新書では、「いいお墓」をご利用されたお客様にアンケートを実施しており、そのアンケートの中で、価格についての項目があります。
それをまとめた最新の結果が、「第4回 お墓の消費者全国実態調査」霊園墓地 購入動向。」
です。


↓こちらの赤枠部分からご確認いただけます。


やはり、一生に一度あるかないかの買い物ですので気になりますよね。
もちろん、霊園によって金額も、かかる費用の項目も異なります。
気になる点、不明な点があれば「いいお墓」お客様センターまでお気軽にお問合せください。


ご活用ください♪




株式会社鎌倉新書 ライフエンディング事業1部
ー條 穂高



樹木葬・納骨堂セミナー

こんにちは、いいお墓スタッフの田中です。来週会社の健康診断があり、不摂生な私は何かしらの項目にひっかかってしまうのではないかと今からビクビクしております・・・
学生時代はスポーツをしていましたが、今はそんなに体を動かしている訳ではないので健康に気を付けていかなければいけませんね。と言いつつお酒を飲んでしまうのが悪い癖です。

5月20日樹木葬・納骨堂セミナーを開催致しました。


沢山の方にご参加頂きましてありがとうございました。樹木葬や納骨堂の選び方や永代供養墓などについてご説明させて頂きました。私は会場の最寄り駅の小平駅で看板を持ってご案内させて頂きました。ご案内している際にセミナーご参加されない方にもお声掛けを頂き、やはり「樹木葬、納骨堂、永代供養墓」というのは今関心の高い言葉なのだと再認識致しました。

ご参加頂いた方と沢山お話をさせて頂き私自身も非常に勉強させていただきました。セミナー後に参加された方から教えて頂いたのですが、中国のある地域では家の前にテントを建て、そこで麻雀をしながらお葬式を行うそうですよ。日本にはない形式ですね。

セミナーの終わりにアンケートをご記入頂いたのですがご参加いただいた殆どの方にご満足頂けた様でとても嬉しかったです。樹木葬や納骨堂、永代供養墓に関心をお持ちで、まだご参加頂いていない方がいらっしゃいましたら次回セミナーを開催する前に当ブログで告知致しますので、ご参加頂ければと思います。




株式会社鎌倉新書 LE1部
田中 曉



話題の映画と多様性

月もそろそろ折り返し。

みなさん、お元気ですか? 「いいお墓」スタッフの中坪です。


最近、ディズニー映画『アナと雪の女王』がヒットしているみたいですね。知り合いからも、映画の歌がいいよって聞きました。わたしも観に行きたいのですが、残念ながら、まだなんですよね・・・。


なんでも、ところによっては映画を観ながらお客さんも一緒になって、主題歌を歌ったりするとか。

う〜ん、わたしの知っている映画鑑賞のイメージとは違いますね^^


映画を観る人が減っているというウワサも耳にしますので、製作者が狙ってやったのかどうかは知りませんが、こういう新しいカタチにはなんだかワクワクします。


そういえば、何かの雑誌に書いてありました。

取り巻く環境が変わるとき、生き物はそれに対応するために、多様性を増すことで少しでも環境に適応して生き残る個体を増やす。(キリンが、首の長いものと短いものに分かれ、首の長いほうが生き残ったというお話をイメージしてもらえれば)



※.foto project 写真素材より


つまり、生き物の種類が多様になるってことは、環境が大きく変化するときである。これは人間にとっても同じで、個人の自由を容認する現在は、実は環境の大きな変化に対して、人類として適応することで生き残ろうとしているからではないかと。




・・・スケールが大きくて面白い話ですね。
極端な話、“みんな違ってみんないい”っていうのは、みんな違うなら一人くらい生き残るだろうと、人類が本能的に感じて無意識にそうしているという話でしょうか。


この話を踏まえると、永代供養墓樹木墓地納骨堂合祀墓デザイン墓ペットと一緒に入る墓・・・などなど、いろんな言葉が出てくる今の時代は、やっぱり大きな変革期なのかもしれませんね。これから先、数年後、数十年後、お墓がどういう存在になるのか、わたしにはちょっと想像つきません。ですが、どんなカタチであれ“お墓”を前にして思うことは、そんなに変わらない気がします。


今どういう墓地や霊園があるのかは、こちらの「いいお墓」を少し覗いてみれば分かりますよー。
霊園ごとに特色があって、見ているだけでも面白いです。
また、宣伝しちゃいますと、5/20(火)に東京の小平市のほうで樹木葬に関するセミナーがありますので、樹木葬に興味のある方にはおすすめです^^


こちらがセミナーの詳細です→「樹木葬・納骨堂・永代供養墓ってどんなお墓?」
当日の飛び込み参加も可能ですので、もしよろしければぜひご来場ください。





因みに、わたしは映画は静かに見たい派です。
それでは、みなさんよい一週間を。




2014年5月19日(月)
株式会社鎌倉新書 ライフエンディング事業1部
中坪 俊




なぜお墓は存在するのか?

こんにちは、いいお墓スタッフの田中です。最近はジャケットを着ていない人も多くなりましたね。クールビズの季節です。もう鎌倉新書に入社して1ヵ月以上経つと思うと、時の流れがすごく早く感じる今日この頃です。つい先日「いいお墓」を運営している弊社のオフィスが移転しました。たくさんのお祝いを頂きましてありがとうございました。今後も一層のサービス向上を目指し精進して参ります。


さて、先日先輩からこんな事を教えて頂きました。
「田中、いいか?人は二回亡くなるんだ。一回目は心臓が止まった時。二回目はその人が生きていた事を皆が忘れてしまった時だ。だからお盆や正月に実家に帰ったらお墓参りしてご先祖様にご挨拶しないとな」


お墓は何のために存在するのか?

私は二つの意味があると考えます。
一つはお骨の保管場所という機能的な面で必要でしょう。人が亡くなり火葬が行われればお骨が残ります。お骨を保管する場所が必要になるのでお墓を購入されるのです。

もう一つは故人に手を合わせる事によって故人との思い出を忘れないためではないでしょうか?お盆やお正月に親族と集まりお墓参りに行くことによって故人を皆で思い出すための場所としてお墓が存在すると私は考えます。

私は正直に申し上げるとお墓参りについて鎌倉新書に入社するまでそれ程深く考えたことはありませんでした。この業界に入りさまざまな事を学んでいく中で、日本のお墓参りの文化はすごく尊いものだと感じる今日この頃です。

株式会社鎌倉新書
ライフエンディング事業1部 田中 曉





学校に国公立があるのなら、霊園にも公営がある。

お世話になっております。

ブログも3回目、スタッフの中坪です。
タイトルは、なんでしょうね(笑)



のんびりやのわたしにも、だいぶ5月の空気がなじんできました。
毎朝、駅や電車で学生をよく見かけるのですが、最初もの珍しげに景色を楽しんでいた一年生っぽい子たちも、もう慣れたもので、自信たっぷりに、流れるように歩いていきます。

この、ちょっとした光景の変化も、5月の醍醐味ですね。たまに見る制服を着た小学生は私立の小学校に通っているのでしょうか。


制服を着ているから私立というのは、ちょっと安直かもしれませんが・・・。



 国公立・・・ではなくて公営の霊園では〜


公立、国立、私立と、学校にもいくつか種類がありますが、墓地も似たようなもので、“公営の霊園”というものが存在します。

公営ということは、都道府県だったり、市区町村だったりが管理・運営を行っているところですね。

(一般的な分け方とその違いはこちらに詳しく書いてあります。)


この公営霊園の話ですが、先月中ごろ、沖縄で公営としては県内初の合葬墓が作られたそうです。

少子化の影響もあってお墓を継ぐ人が減っている現代で、お墓をどう管理していくのかが、課題になっています。その中で、こうやって行政がひとつ行動を示すことは、周りに強い影響を与えるんだと思います。どういう街にしたいのかを考えるとき、しっかりお墓のことまで見据えるのが、カギになってきているんですね。


東京では、都立の霊園の募集に先駆けて、そろそろ動き出している方々も多いと思います。今年の都立霊園は、どういう募集があるのか、注目ですね。
※公営の霊園は募集期間が決まっていて、毎年発表されるまでは、どの区画がどれくらい募集されるのかわかりません。都立霊園は毎年、夏ごろに募集しています。詳しくはいいお墓.comのこちらのページ




今後も、どういう霊園が必要とされているのか、色々な話し合いが行われるとうれしいです。そしてそれによって、みんなが満足するようなカタチが選べれば・・・夢は膨らむばかりです。

わたしも、がんばりますよー。


では、よい週末を。




2014年5月9日(金)
株式会社鎌倉新書 ライフエンディング事業1部
中坪俊